2018.07.04
「治療室そら」が今の施術方法にたどり着くまで~①鍼灸との出会い
■「整動鍼ADVANCE」ステッカー
つい先日、所属している整動協会から新しいステッカーが届きました。整動鍼の応用3編を修了するともらえる「整動鍼ADVANCE」ステッカーです。

治療室そらのキャビネットの上にならべてみました。

古武術整体の「活法」のステッカーもあります。

現在治療室そらで行っている施術はこの整動鍼と活法がメインですが、ここに至るまで紆余曲折がありました。
■鍼灸との出会い
私が初めて鍼灸を知ったのは、高校1年生の時です。当時県内では強豪だったサッカー部に所属していた私は、練習中に腰を痛めてしまいました。腰痛になったのは初めての経験でしたが、今思い出すとかなり重症だったと思います。一番痛い時は、寝返りをうつのもうめき声をあげながらで、トイレには這うようにして行き、高校を数日欠席したほどでした。
やがて少し痛みがやわらぎ、歩けるようになって整形外科を受診しました。レントゲンを撮り、牽引療法を受け、湿布と痛み止めを処方されました。しばらくの間サッカー部の練習を休み、医師の指示通り通院したのですが、なかなか症状は改善されません。当時は全く医学知識がなかったので、他の治療方法を試すということは思いもしませんでした。
練習が出来なくて、他の選手に後れをとってしまうという焦り。ちょっとした体の動きで脳天まで突き抜ける痛み。私は心身ともにどんどん弱っていきました。
そんな時、陸上部員の友人が同じように腰痛で苦しんでいたのを克服した、という話を耳にしたので、早速話を聞きに行きました。彼は小学校の頃からスポーツ万能で、高校時代はインターハイ出場、大学でも競技を変えてインカレに出たという逸材です。高校時代もその万能ぶりを発揮して、複数の種目を経験しましたが、当時はやり投げの選手でした。
腰痛の治療を受けるのは病院しかないと思っていた私は、「腰痛、ひどかったらしいね。どこの病院で治ったの?」と尋ねました。すると彼は「病院じゃないよ。はりだよ、はり。」と答えました。
「はり?」
高校生の私ははりに対する知識はほどんどなく、なんとなく年寄りが受けるものと思っていたのでとても驚きました。
「そんなに腰痛くて困ってるんだったら、俺が行ってるところ紹介するから騙されたと思っていってみ」と、親切な男でもある彼は通っていたという治療院の住所と連絡先を教えてくれました。
「あいつ、やりじゃなくて、はりか…。」と訳の分からないことを考えつつ、なかなか良くならない腰痛に困り果てていた私は、ダメでもともと、と覚悟を決めて「はり」なるものを体験してみることに決めたのでした。
(続く)
つい先日、所属している整動協会から新しいステッカーが届きました。整動鍼の応用3編を修了するともらえる「整動鍼ADVANCE」ステッカーです。

治療室そらのキャビネットの上にならべてみました。

古武術整体の「活法」のステッカーもあります。

現在治療室そらで行っている施術はこの整動鍼と活法がメインですが、ここに至るまで紆余曲折がありました。
■鍼灸との出会い
私が初めて鍼灸を知ったのは、高校1年生の時です。当時県内では強豪だったサッカー部に所属していた私は、練習中に腰を痛めてしまいました。腰痛になったのは初めての経験でしたが、今思い出すとかなり重症だったと思います。一番痛い時は、寝返りをうつのもうめき声をあげながらで、トイレには這うようにして行き、高校を数日欠席したほどでした。
やがて少し痛みがやわらぎ、歩けるようになって整形外科を受診しました。レントゲンを撮り、牽引療法を受け、湿布と痛み止めを処方されました。しばらくの間サッカー部の練習を休み、医師の指示通り通院したのですが、なかなか症状は改善されません。当時は全く医学知識がなかったので、他の治療方法を試すということは思いもしませんでした。
練習が出来なくて、他の選手に後れをとってしまうという焦り。ちょっとした体の動きで脳天まで突き抜ける痛み。私は心身ともにどんどん弱っていきました。
そんな時、陸上部員の友人が同じように腰痛で苦しんでいたのを克服した、という話を耳にしたので、早速話を聞きに行きました。彼は小学校の頃からスポーツ万能で、高校時代はインターハイ出場、大学でも競技を変えてインカレに出たという逸材です。高校時代もその万能ぶりを発揮して、複数の種目を経験しましたが、当時はやり投げの選手でした。
腰痛の治療を受けるのは病院しかないと思っていた私は、「腰痛、ひどかったらしいね。どこの病院で治ったの?」と尋ねました。すると彼は「病院じゃないよ。はりだよ、はり。」と答えました。
「はり?」
高校生の私ははりに対する知識はほどんどなく、なんとなく年寄りが受けるものと思っていたのでとても驚きました。
「そんなに腰痛くて困ってるんだったら、俺が行ってるところ紹介するから騙されたと思っていってみ」と、親切な男でもある彼は通っていたという治療院の住所と連絡先を教えてくれました。
「あいつ、やりじゃなくて、はりか…。」と訳の分からないことを考えつつ、なかなか良くならない腰痛に困り果てていた私は、ダメでもともと、と覚悟を決めて「はり」なるものを体験してみることに決めたのでした。
(続く)
- 関連記事
-
- 「治療室そら」が今の施術方法にたどり着くまで~③鍼灸学校に入学! (2018/10/17)
- 「治療室そら」が今の施術方法にたどり着くまで~②初めての鍼治療 (2018/07/21)
- 「治療室そら」が今の施術方法にたどり着くまで~①鍼灸との出会い (2018/07/04)
- なぜ離れたツボに鍼をするのか、その理由を動画で。 (2018/02/10)
- 鍼の神様はここで転んだ! (2014/05/13)
2018.04.12
使用1年半後の自作「診療中プレート」
■2代目自作プレート
1年半ほど前、治療室入り口にかける「診療中」等のプレートを自分で作りました。その時のブログはこちら⇒「診療中」のプレートを自作してみました。
あれから早1年半。年齢を重ねるとともに、時間の流れが早く感じるようになると多くの人生の先輩方に言われてきましたが、本当にそうですね。
さて、1年半たってどれくらい劣化したか見てみます。
外からみたところ。

内側から。

室内でみたところ。

1年半前に撮影したものがこちら。

ちょっと写真が良くないですが、ほとんど色褪せ等の劣化はありません。
予想以上の耐久性です。シートの品質が良いのか、プリンターのインクが良いのか、いずれにせよまだまだ使えそうです。
あと何年使えるか、もうしばらく耐久性を観察していきます。
1年半ほど前、治療室入り口にかける「診療中」等のプレートを自分で作りました。その時のブログはこちら⇒「診療中」のプレートを自作してみました。
あれから早1年半。年齢を重ねるとともに、時間の流れが早く感じるようになると多くの人生の先輩方に言われてきましたが、本当にそうですね。
さて、1年半たってどれくらい劣化したか見てみます。
外からみたところ。

内側から。

室内でみたところ。

1年半前に撮影したものがこちら。

ちょっと写真が良くないですが、ほとんど色褪せ等の劣化はありません。
予想以上の耐久性です。シートの品質が良いのか、プリンターのインクが良いのか、いずれにせよまだまだ使えそうです。
あと何年使えるか、もうしばらく耐久性を観察していきます。
- 関連記事
-
- 使用1年半後の自作「診療中プレート」 (2018/04/12)
- 「診療中」のプレートを自作してみました (2016/10/19)
- 看板を付け替えました。 (2014/05/06)
- 鍼灸師、枝を切る! (2012/12/24)
- 入口のカッティングシート (2012/06/29)
2018.03.09
鍼灸師が流した血の代償
■突然の呼び出し
それはぼんやりと記憶に残っているような、嫌な予感を感じさせる番号でした。ありふれた土曜日の昼、携帯電話にかかってきた電話に出ると、聞いたことのない男の声。ある組織からの電話でした。
また血が流れることになる…。
そんな思いがすぐ頭に浮かびました。
私は20代の頃、ふとしたきっかけでその組織と関係を持ちました。それ以来、1年に数回組織の事務所に出向き、あることに関わってきました。私から自主的に出向くこともあれば、組織から呼び出されることもありました。組織からの呼び出しは大抵はメールで、強制されるようなことはなかったと思います。
プライベートで使っている携帯電話で呼び出されるのは、今回が初めてです。血気盛んだった20代はともかく、40代も半ばを過ぎた今、組織から直々の指名がかかるとは思いもしませんでした。
電話の相手に次の日曜日に事務所を訪ねる事を伝え、私は電話を切りました。
組織はまだ私を必要としている。
この私の血を。
■組織の事務所
日曜日の朝、家族にも告げずそっと家を出て、市内のJRの駅から徒歩で2分ほどの場所にある組織の事務所に向かいました。昔から組織の本人確認は厳重でしたが、今はさらにチェックが厳しくなり、機械による指紋認証になっていました。
本人に間違いないことが分かると、初めて入室が許されます。ここで携帯電話をはじめとした荷物をすべて預けなくてはなりません。外部との連絡を絶つ事が目的なのでしょう。ここまでくると、小心な私も覚悟を決めざるを得ません。
ふと家に残してきた子供の顔が浮かびました。
受付にいた女性が、何か飲み物を飲むかと尋ねてきました。愛想のよい笑顔ですが、私には目が笑っていないように見えます。一杯のドリンクで緊張が解けるとは到底思えませんでしたが、半ばやけくそでドリンクを飲み干しました。
さあ、いつでもやってやる。
心の中でつぶやきましたが、足がわずかに震えました。
入室の時つけられた番号で呼ばれ、部屋に入ります。記憶にあるより内部は明るく、無機質な機械音が絶え間なく聞こえてきます。部屋のほぼ中央にある電動の大きな椅子に座るよう促されました。
何百人、何千人がこの椅子の上で血を流したことでしょう。
いや、この期に及んではそんなことを考えても仕方がありません。私もその何千人の中の一人になる。それだけです。
■流した血の代償
時間の感覚がはっきりしませんでしたが、時計を見るとわずか5分ほどのことでした。この速さは、組織の人間にも毎回驚かれます。
「お前は重宝な奴だ。また自分の意志でここに戻ってくることを期待している」
そのような意味の言葉をかけられ、流血の現場をあとにしました。
帰りがけに、組織から礼の品を渡されました。その品々がこちら↓
芳香剤?

ドリンクセット?

ちょっとレアかもしれない消しゴムとシャーペン



組織の会員証?

というわけで、久しぶりに献血に行ってきました。何でもこの頃雪が降ったり、インフルエンザが大流行した影響で、全国的に血液が不足したということでした。おまけに私の血液型が他よりも少ないAB型だったので、組織から直々に呼び出されたようです。

自分もいつどこで病気や怪我で輸血が必要になるかわかりません。
私がわずかな時間と手間を費やしたことで、知らない誰かの役に立つことが出来るならば、また惜しまず血を流しに行こうと思います。
それはぼんやりと記憶に残っているような、嫌な予感を感じさせる番号でした。ありふれた土曜日の昼、携帯電話にかかってきた電話に出ると、聞いたことのない男の声。ある組織からの電話でした。
また血が流れることになる…。
そんな思いがすぐ頭に浮かびました。
私は20代の頃、ふとしたきっかけでその組織と関係を持ちました。それ以来、1年に数回組織の事務所に出向き、あることに関わってきました。私から自主的に出向くこともあれば、組織から呼び出されることもありました。組織からの呼び出しは大抵はメールで、強制されるようなことはなかったと思います。
プライベートで使っている携帯電話で呼び出されるのは、今回が初めてです。血気盛んだった20代はともかく、40代も半ばを過ぎた今、組織から直々の指名がかかるとは思いもしませんでした。
電話の相手に次の日曜日に事務所を訪ねる事を伝え、私は電話を切りました。
組織はまだ私を必要としている。
この私の血を。
■組織の事務所
日曜日の朝、家族にも告げずそっと家を出て、市内のJRの駅から徒歩で2分ほどの場所にある組織の事務所に向かいました。昔から組織の本人確認は厳重でしたが、今はさらにチェックが厳しくなり、機械による指紋認証になっていました。
本人に間違いないことが分かると、初めて入室が許されます。ここで携帯電話をはじめとした荷物をすべて預けなくてはなりません。外部との連絡を絶つ事が目的なのでしょう。ここまでくると、小心な私も覚悟を決めざるを得ません。
ふと家に残してきた子供の顔が浮かびました。
受付にいた女性が、何か飲み物を飲むかと尋ねてきました。愛想のよい笑顔ですが、私には目が笑っていないように見えます。一杯のドリンクで緊張が解けるとは到底思えませんでしたが、半ばやけくそでドリンクを飲み干しました。
さあ、いつでもやってやる。
心の中でつぶやきましたが、足がわずかに震えました。
入室の時つけられた番号で呼ばれ、部屋に入ります。記憶にあるより内部は明るく、無機質な機械音が絶え間なく聞こえてきます。部屋のほぼ中央にある電動の大きな椅子に座るよう促されました。
何百人、何千人がこの椅子の上で血を流したことでしょう。
いや、この期に及んではそんなことを考えても仕方がありません。私もその何千人の中の一人になる。それだけです。
■流した血の代償
時間の感覚がはっきりしませんでしたが、時計を見るとわずか5分ほどのことでした。この速さは、組織の人間にも毎回驚かれます。
「お前は重宝な奴だ。また自分の意志でここに戻ってくることを期待している」
そのような意味の言葉をかけられ、流血の現場をあとにしました。
帰りがけに、組織から礼の品を渡されました。その品々がこちら↓
芳香剤?

ドリンクセット?

ちょっとレアかもしれない消しゴムとシャーペン



組織の会員証?

というわけで、久しぶりに献血に行ってきました。何でもこの頃雪が降ったり、インフルエンザが大流行した影響で、全国的に血液が不足したということでした。おまけに私の血液型が他よりも少ないAB型だったので、組織から直々に呼び出されたようです。

自分もいつどこで病気や怪我で輸血が必要になるかわかりません。
私がわずかな時間と手間を費やしたことで、知らない誰かの役に立つことが出来るならば、また惜しまず血を流しに行こうと思います。
- 関連記事
-
- 鍼灸師が流した血の代償 (2018/03/09)
- 燃やしたいけど燃やせない (2017/10/29)
- 不調の原因を探す・鍼灸師の水鉄砲修理② (2017/08/08)
- 不調の原因を探す・鍼灸師の水鉄砲修理① (2017/07/19)
- 鍼灸師の免許証 (2016/05/25)
2018.02.10
なぜ離れたツボに鍼をするのか、その理由を動画で。
■たくさんの質問をいただいてます
治療室そらでは、「整動鍼」の理論に基づいた施術を行っています。
「整動鍼」について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ→(一社)整動協会
この整動鍼を導入してから、多くの方に
「なんで腰が痛いのに、ふくらはぎに鍼をするのですか?」
「痛むのは首なのに、首ではなくて手に鍼をして楽になるのはなぜですか?」
など、痛みがある場所ではなく離れたツボに鍼をする理由を尋ねられました。
その都度簡単にご説明していますが、
「もっとわかりやすく!」と思われた方は、整動協会から
【脳科学の鍼灸理論】腰から離れたツボで腰痛が軽くなる不思議な理由
というタイトルで動画がアップされているので
こちらをご参照ください。
治療室そらでは、「整動鍼」の理論に基づいた施術を行っています。
「整動鍼」について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ→(一社)整動協会
この整動鍼を導入してから、多くの方に
「なんで腰が痛いのに、ふくらはぎに鍼をするのですか?」
「痛むのは首なのに、首ではなくて手に鍼をして楽になるのはなぜですか?」
など、痛みがある場所ではなく離れたツボに鍼をする理由を尋ねられました。
その都度簡単にご説明していますが、
「もっとわかりやすく!」と思われた方は、整動協会から
【脳科学の鍼灸理論】腰から離れたツボで腰痛が軽くなる不思議な理由
というタイトルで動画がアップされているので
こちらをご参照ください。
- 関連記事
-
- 「治療室そら」が今の施術方法にたどり着くまで~②初めての鍼治療 (2018/07/21)
- 「治療室そら」が今の施術方法にたどり着くまで~①鍼灸との出会い (2018/07/04)
- なぜ離れたツボに鍼をするのか、その理由を動画で。 (2018/02/10)
- 鍼の神様はここで転んだ! (2014/05/13)
- 復興支援と三陸ワカメ (2013/05/16)
2018.01.31
「第8回湘南藤沢市民マラソン2018」に参加しました。
■見事に完走?
去る1/28(日)、「第8回湘南藤沢市民マラソン2018」に参加してきました。
結果は

激走ぶりを物語るかのように目が死んでいます。
本当は完走はおろか、エントリーすらしていません。
藤沢市鍼灸・マッサージ師会の施術ボランティアとしての参加でした。
走った後のように疲れた顔をしているのは、朝4:50に起きたからだと思います。
マラソン日和。

施術ブース。

マッサージ、鍼、刺さないシール鍼の施術を無料で行いました。

出走前とゴール後はかなりの混雑。

インパクトの強い施術用ビブス。

鈴木恒夫藤沢市長(右)と倉塚充夫藤鍼会長(左)

今年もたくさんのランナーの方々にご利用いただきました。
来年もぜひまた走りに来てください。
■来年は走ります
本当は私も「ナイスミドル!」という言葉が似あう体形で、果敢に出走する予定でした。しかし、申し込み当日に県外に出かけていて、気づいたときは定員になっているという大失態をしてしまいました…。
ちなみにこの湘南藤沢市民マラソンは二つのカテゴリーがあります。
1、10マイル(16km)
2、親子ラン(2、2km)
現状の私の体力では、親子ランの完走すらおぼつかないので、今から少しづつトレーニングを始めようと思っています。冒頭の自撮り画像のような顔ではなく、さわやかにやり切った顔でゴールできるよう頑張ります。
去る1/28(日)、「第8回湘南藤沢市民マラソン2018」に参加してきました。
結果は

激走ぶりを物語るかのように目が死んでいます。
本当は完走はおろか、エントリーすらしていません。
藤沢市鍼灸・マッサージ師会の施術ボランティアとしての参加でした。
走った後のように疲れた顔をしているのは、朝4:50に起きたからだと思います。
マラソン日和。

施術ブース。

マッサージ、鍼、刺さないシール鍼の施術を無料で行いました。

出走前とゴール後はかなりの混雑。

インパクトの強い施術用ビブス。

鈴木恒夫藤沢市長(右)と倉塚充夫藤鍼会長(左)

今年もたくさんのランナーの方々にご利用いただきました。
来年もぜひまた走りに来てください。
■来年は走ります
本当は私も「ナイスミドル!」という言葉が似あう体形で、果敢に出走する予定でした。しかし、申し込み当日に県外に出かけていて、気づいたときは定員になっているという大失態をしてしまいました…。
ちなみにこの湘南藤沢市民マラソンは二つのカテゴリーがあります。
1、10マイル(16km)
2、親子ラン(2、2km)
現状の私の体力では、親子ランの完走すらおぼつかないので、今から少しづつトレーニングを始めようと思っています。冒頭の自撮り画像のような顔ではなく、さわやかにやり切った顔でゴールできるよう頑張ります。
- 関連記事
-
- 「第8回湘南藤沢市民マラソン2018」に参加しました。 (2018/01/31)
- リコール通知が来た! (2016/01/23)
- 新年のご挨拶 (2016/01/01)
- ゴルフで傷めた手首はクラブを握って確認! (2015/11/10)
- 「てつろうウインターコンサート2015」のポスター (2015/10/20)