| Home |
2019.07.05
「治療室そら」が今の施術方法にたどり着くまで~ ⑨重要なのは施術の再現性
■活法(古武術整体)の威力
今一つ自分の鍼灸の技術に自信が持てなかった私は、街でよく目につく「整体」の技術を習得すべく、活法のセミナーに通い始めます。活法の魅力を上げるときりがないのですが、個人的に二つあげるなら以下の二つです。
①効果の再現性の高さ
②即効性
特に①は、治療室そらの腰痛や肩こりの施術を劇的に変えるものでした。学び始めて間もない頃でも、初心者なりにある程度の効果は再現することが出来ます。もちろん、技術の習熟度に応じて施術の効果には差が出るのですが、これまでの自分の鍼灸ではこのような再現性は得ることが出来ませんでした。

同じことが鍼で出来たら…。
そんな妄想をせずにはいられませんでいた。

■日々の妄想の果てに
私が活法のセミナーを受け始めた2014年当時は、「入門」「基礎」「応用」がそれぞれ3編で計9編のコースがありました。数か月おきにセミナーに通っていると、衝撃的な知らせがありました。
「活法の理論と実践から導かれた鍼法のセミナーが始るよ」
これこそが私が求めていたものに違いない。
妄想が、現実になりました。

古くは戦国時代に生まれたとされる活法。
ひっそりと現代に継承されたその技術が、鍼法へと昇華されようとしています。
活法の大きな魅力である、効果の再現性の高さと即効性。果たしてこの新たな鍼法は、この魅力を十分に引き継いでいるのでしょうか。
(最終回につづく)
今一つ自分の鍼灸の技術に自信が持てなかった私は、街でよく目につく「整体」の技術を習得すべく、活法のセミナーに通い始めます。活法の魅力を上げるときりがないのですが、個人的に二つあげるなら以下の二つです。
①効果の再現性の高さ
②即効性
特に①は、治療室そらの腰痛や肩こりの施術を劇的に変えるものでした。学び始めて間もない頃でも、初心者なりにある程度の効果は再現することが出来ます。もちろん、技術の習熟度に応じて施術の効果には差が出るのですが、これまでの自分の鍼灸ではこのような再現性は得ることが出来ませんでした。

同じことが鍼で出来たら…。
そんな妄想をせずにはいられませんでいた。

■日々の妄想の果てに
私が活法のセミナーを受け始めた2014年当時は、「入門」「基礎」「応用」がそれぞれ3編で計9編のコースがありました。数か月おきにセミナーに通っていると、衝撃的な知らせがありました。
「活法の理論と実践から導かれた鍼法のセミナーが始るよ」
これこそが私が求めていたものに違いない。
妄想が、現実になりました。

古くは戦国時代に生まれたとされる活法。
ひっそりと現代に継承されたその技術が、鍼法へと昇華されようとしています。
活法の大きな魅力である、効果の再現性の高さと即効性。果たしてこの新たな鍼法は、この魅力を十分に引き継いでいるのでしょうか。
(最終回につづく)
- 関連記事
-
- 「治療室そら」が今の施術方法にたどり着くまで~ ⑩最終回 この道。 (2019/07/27)
- 「治療室そら」が今の施術方法にたどり着くまで~ ⑨重要なのは施術の再現性 (2019/07/05)
- 「治療室そら」が今の施術方法にたどり着くまで~⑧ なぜ鍼は難しいのか (2019/06/15)
- 「治療室そら」が今の施術方法にたどり着くまで~⑦ 独立開業したものの (2019/05/15)
- 「治療室そら」が今の施術方法にたどり着くまで~⑥「鍼灸学校の教員に」 (2019/03/22)
スポンサーサイト
| Home |